退職理由が自己都合だなんて納得行かない!
昨日付けで会社を辞めました。
パート事務員として9か月勤めました。前職を含めて雇用保険をかけた期間は
5年以上になります。
今年の7月に社員さんが辞めて、社長・専務以外は私だけという状況で(しかも
社長・専務はほとんど不在)、事務所を一人で任され責任を負わされ、子供が
熱を出しても休めなくなりました。
会社のためを思ってしたことを、「非常識だ」とか「信じられない」とかののしられ、
「あなたはうちの会社の事務員としてふさわしくない」「こういうことがないように求人
募集のときに年齢の高い人を選んだのに」などとメールで攻撃され(メールは証拠
として全てプリントアウトしています)、結局退職となりました。
退職の際に「一身上の都合ということで退職願を書け」といわれましたが、「私は
自分の都合で辞めたくて辞めるわけじゃないので書きません」といって書きません
でした。
会社側は「離職票の離職理由は自己都合で提出する」といっています。
そうなると失業保険がすぐにもらえません。なんとか「会社からの間接的な勧奨
退職」もしくは特定受給資格者に認定されれば、すぐに失業保険がもらえるの
に・・・このまま泣き寝入りすると会社の思うつぼみたいで悔しいです。
失業保険に詳しい方、何かアドバイスをいただければと思います。
昨日付けで会社を辞めました。
パート事務員として9か月勤めました。前職を含めて雇用保険をかけた期間は
5年以上になります。
今年の7月に社員さんが辞めて、社長・専務以外は私だけという状況で(しかも
社長・専務はほとんど不在)、事務所を一人で任され責任を負わされ、子供が
熱を出しても休めなくなりました。
会社のためを思ってしたことを、「非常識だ」とか「信じられない」とかののしられ、
「あなたはうちの会社の事務員としてふさわしくない」「こういうことがないように求人
募集のときに年齢の高い人を選んだのに」などとメールで攻撃され(メールは証拠
として全てプリントアウトしています)、結局退職となりました。
退職の際に「一身上の都合ということで退職願を書け」といわれましたが、「私は
自分の都合で辞めたくて辞めるわけじゃないので書きません」といって書きません
でした。
会社側は「離職票の離職理由は自己都合で提出する」といっています。
そうなると失業保険がすぐにもらえません。なんとか「会社からの間接的な勧奨
退職」もしくは特定受給資格者に認定されれば、すぐに失業保険がもらえるの
に・・・このまま泣き寝入りすると会社の思うつぼみたいで悔しいです。
失業保険に詳しい方、何かアドバイスをいただければと思います。
本来は会社都合による解雇とされるべきでしょう。これを争う事は出来ます。
あなたが2度とそんな会社と係わるのはいやだとか、雇用保険の給付制限さえなくなれば良いとお考えでしたら
雇用保険の手続きのときに離職理由の確認がありますので、会社側から「一方的な排措と著しい冷遇、精神的な苦痛があった」「決して自分から望んでやめたわけではない、退職届も書いていない」と申し出てメールの控え、いつ誰にどんな事を攻撃されたかを申し出てください。
覚えているだけでもいいのでメモを作っていたほうがよいかもしれないですね。
その状況により正当理由のある自己退職と判断され給付制限はなくなります。
しかし解雇まで争うのであれば解雇予告を30日前に受けていなければ予告手当を請求できるかもしれないですね。もちろん整理解雇の条件に該当していないようですので解雇無効という争いも可能かと思われます。
あなたが2度とそんな会社と係わるのはいやだとか、雇用保険の給付制限さえなくなれば良いとお考えでしたら
雇用保険の手続きのときに離職理由の確認がありますので、会社側から「一方的な排措と著しい冷遇、精神的な苦痛があった」「決して自分から望んでやめたわけではない、退職届も書いていない」と申し出てメールの控え、いつ誰にどんな事を攻撃されたかを申し出てください。
覚えているだけでもいいのでメモを作っていたほうがよいかもしれないですね。
その状況により正当理由のある自己退職と判断され給付制限はなくなります。
しかし解雇まで争うのであれば解雇予告を30日前に受けていなければ予告手当を請求できるかもしれないですね。もちろん整理解雇の条件に該当していないようですので解雇無効という争いも可能かと思われます。
失業保険について。今まで契約社員として働いていて1月末に退職しました。同時に個人事業主として去年、登録していますが失業保険は支給されないと思うのですが廃業すると失業保険はもらえますか?
失業保険の手続きにいきたいのですが去年の11月に個人事業主として開業しています。もちろん赤字で資金不足で継続することが困難なため廃業も視野にいれています。もし、廃業せずにそのままにしていたら失業保険はもらえないでしょうか?ハローワークは個人事業主として登録されているのかまで調査するのでしょうか?正直、生活に余裕がないためギリギリの生活をしていて、すぐにバイトを探す予定ではありますが…会社都合での退職なので3か月も待たないででると思いますが個人事業主の分が引っかかっています。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。
失業保険の手続きにいきたいのですが去年の11月に個人事業主として開業しています。もちろん赤字で資金不足で継続することが困難なため廃業も視野にいれています。もし、廃業せずにそのままにしていたら失業保険はもらえないでしょうか?ハローワークは個人事業主として登録されているのかまで調査するのでしょうか?正直、生活に余裕がないためギリギリの生活をしていて、すぐにバイトを探す予定ではありますが…会社都合での退職なので3か月も待たないででると思いますが個人事業主の分が引っかかっています。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。
廃業届を提出して完全に廃業しないと受給はできないと思います。個人事業主であればたとえ赤字でも失業状態とは認めてもらえませんから。
また、黙っていて発覚すると大きなペナルティーがありますからそれは止めた方がいいでしょう。
また、黙っていて発覚すると大きなペナルティーがありますからそれは止めた方がいいでしょう。
失業保険の現住所の証明取得について教えてください。
今回、会社都合にて退社致しました。
そこで、職安で、失業保険の手続きに赴きましたが、現住所の書類がありません。
免許証の住所と現住所は異なります。
住民票を移すか(住民票と現住所も異なります)、もしくは、市役所に頼んで
民生委員の方に証明してもらってくださいとのことでした。
1、民生委員の方の証明(実際にこの住所に居住していますと認めてもらう)は
どうのように行われるのでしょうか?家に来たりとかでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
2、住民票を移すとするなら、
転出届、転入届に必要なものはありますか?
できたら1の方法で確認書類をとりたいので、
ご存知の方、宜しく御願いいたします。
今回、会社都合にて退社致しました。
そこで、職安で、失業保険の手続きに赴きましたが、現住所の書類がありません。
免許証の住所と現住所は異なります。
住民票を移すか(住民票と現住所も異なります)、もしくは、市役所に頼んで
民生委員の方に証明してもらってくださいとのことでした。
1、民生委員の方の証明(実際にこの住所に居住していますと認めてもらう)は
どうのように行われるのでしょうか?家に来たりとかでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
2、住民票を移すとするなら、
転出届、転入届に必要なものはありますか?
できたら1の方法で確認書類をとりたいので、
ご存知の方、宜しく御願いいたします。
私も、現住所は、住民票は 旧住所のままなのですが、 公共料金で、現住所の 電気料金票を 持参して、旧住所の免許証と 合わせて ハローワークに提出しました。係りのひとから、未変更の理由を 聞かれましたが、そのまま コピーされて、すんなり 手続きにうつれましたよ。一日も早い 手続きが取れるといいですね。
関連する情報