潰瘍性大腸炎を理由に会社を退職し、新たに転職をしようとしている方や転職した方で、就職時の経験・アドバイスをお伺いしたいと思います。
私は、28歳の男性です。
昨年、潰瘍性大腸炎を発症し、今年の1月から約1ヵ月間入院をしていました。
会社に勤めていましたが、勤務スタイルが不規則の為、3月で退職をしました。
現在は、自宅療養をしながら転職活動をしていますが、
同じ潰瘍性大腸炎に掛かり、私と同じような年齢で転職をしようとしている方や
転職した方にアドバイスを頂きたいと思います。

下記の①~③の1つでも良いので、経験やアドバイスをお願い致します。

①難病とはいえ個人情報なので、面接する企業などには難病である事を
伝える義務はないという事ですが、はやり採用の可能性が低くなるので、
隠しているのでしょうか?
また、転職の方で、この病気を理由に前職を辞めた方は、面接の際、
病気で辞めた事を伝えているのでしょうか?
ちなみに私は、面接の際、退職理由などを偽ると、どこか話をしている途中で、
つじつまが合わなくなるような気がしてしまう為、正直言っています。
私が数社受けた結果だと、書類選考の時点で履歴書に書いた場合、
4社中2社は経験職でも×でした。


②この病気を理由に退職された方は、
どんな仕事をしていて、どんな仕事に転職されましたか?


③ハローワークに行った際、特定疾患は障害者扱いになるという事で、
障害者採用にも応募をしてみたらどうかというアドバイスをもらいました。
ただし、雇用情勢が不安定の為、大幅な人員削減の場合、
優先される可能性はあるが、逆に雇用の可能性は高いかもと言われました。
潰瘍性大腸炎で障害者採用を受けるのはどうなのでしょうか?


ちなみに現在の状況ですが、
退院から4カ月経ちました。3週間に1度、通院しています。
体調は順調に良くなっており、退院直後のプレドニンは25mgから始まり、
20→18→15→13→10mgになっています。
ただ、直近の診察でプレドニンを10mgに減らした直後から体調が一変に落ちました。
減らしていく過程で、こうなる事は聞いていましたが、
失業保険も来月で最後の支給になってしまう為、
最低でも7月からは働きたいと思っています。
私は24で12年患ってます。

①基本的に言いません。
医師に『働くことに支障はない』と言われているからです。
また『仕事に支障はない』以上、病気が原因で止めた事は言いません。


③難しいんじゃないですかね?
サーラ?だか障害者専門のリクナビみたいなのがあるのですが、障害者採用は障害者手帳がないと難しいと言われました。
(障害レベルによって採用に幅が出る為。特定疾患を受けていると説明はしましたが、相手は?みたいな感じでした。)
失業保険の受給要件に関して
表題の件の質問になります。私は聴覚に障害があり、契約社員(半年契約)で企業に勤めています。
現在勤めて4カ月ほどですが、2ヶ月後に契約更新が行われるかわかりません。障害もあり、こなせない仕事が多くございますので自己都合で退職をせまられるやもしれません。

障害者手帳を持っている場合、就職困難者として失業保険の加入期間が半年ほどであっても受給できると聞いております。1年以上かつ1カ月に11日以上の勤務実績がないと受給できないでしょうか?ご存じの方教えていただけないでしょうか?
〉障害者手帳を持っている場合、就職困難者として失業保険の加入期間が半年ほどであっても受給できる

そのような制度は存在しません。

・障害者手帳を持っている=「就職困難者」ではありません。障害の程度が一定程度であることが必要です。
※聴覚障害なら身体障害者手帳がある=就職困難者と考えても良いようですが。

・就職困難者であれば、手当の所定給付日数が多くなるだけです。
※そもそも、単に「雇用保険の加入月数」によるのではないし。

障害のために就いている業務を続けることが不可能又は困難になったために離職したのなら、正当な理由のある自己都合として、被保険者期間が6ヶ月以上あれば受給資格を得られますが。
傷病手当てと失業保険について。

現在 うつ病にて仕事を休職し、傷病手当てを貰っています。


傷病手当てを貰い始めたのが、昨年の9月頃。回復が出来れば復職しようと思ってはいます。ですが、最悪このまま最長の1年半受給して、復職か退職かと考えていたところ、会社の業績の影響でもしかしたら、その前に解雇になってしまう恐れが出てきました。


色々見てはみたものの、イマイチ理解が出来ずこちらに質問させて頂きました。

1。解雇ですが、休職中ですので、自己都合になってしまうのでしょうか?

2。傷病手当ては解雇後も貰えるそうなのですが、失業保険とどちらを優先させるべきでしょうか?

仕事復帰出来ればそれが1番だとは思っているのですが、病気の原因は仕事だとわかっているので、正直復帰は難しいかなと思っています。

長文&支離滅裂で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
1.休職期間満了前なら会社都合退職
2.傷病手当金の支給期間満了まで雇用保険は申請できません
傷病手当金受給満了証明書が必要です
傷病手当金は、退職後も継続受給可能なので注意して下さい
請求書は、支給機関に直接郵送します

雇用保険の受給申請には、就労可能証明書(医師が記入)が必要です
求職申込時には、就労に関する意見書(医師が記入)が必要です
(どちらも有料です)

追記
うつ病を発症後6ケ月以上経過していたら障害者手帳の申請を勧めます
雇用保険を受給する際、手帳があれば
雇用保険加入期間1年未満全年齢 150日受給
1年以上 45歳未満 300日受給
45歳以上 360日受給 できます、大幅に優遇されます
退職理由不問、手帳の程度・内容・級は不問です。


補足
復帰できない程度なら、3級は取得できます
認定基準では、職場復帰しても手帳を更新されている方もおります
認定には、医師の診断書(用紙は指定)が必要です
主治医に相談し、認定されるように記載をお願いしてください。
関連する情報

一覧

ホーム